火災予防運動が実施されています

本日午後4時頃の同報無線放送内容です。

こちらは広報しまだです。
消防署から、お知らせします。
ただいま、全国一斉に春の火災予防運動が実施されています。
火の元には十分注意して、火災のない明るい町づくりをしましょう。
また、住宅火災からの逃げ遅れをなくすよう、住宅用火災警報器を設置しましょう。

島田消防署
TEL0547-37-0119

防災講演会「阪神・淡路大震災の全容と震災に向き合う住民の心得」の開催について(ご案内)

地域の防災力の向上と防災活動の一助としていただくため、防災講演会を企画しました。
講師には、北淡震災記念公園野島断層保存館副館長の米山氏をお迎えし、阪神・淡路大震災時に地元消防団員として活躍され、その実体験を踏まえた教訓などが聞ける絶好の機会となります。
多くの皆さんのご参加をお待ちしています。

■日時:2月27日(土) 午後2時~4時
(開場:午後1時30分)
■会場:島田市民総合施設プラザおおるり ホール
(島田市中央町5番の1)
■講師:米山正幸氏
(北淡震災記念公園野島断層保存館副館長)
■入場料:無料
■主催:島田市危機管理部危機管理課
 E-mail kikikanri@city.shimada.lg.jp
 Tel 0547-36-7320
 Fax 0547-35-6000

行方不明者についてお尋ねします。

本日午後17時10分頃の同報無線放送内容です。

こちらは広報しまだです。
島田警察署からお知らせします。
吉田町に住む、80代の男性が、本日午後1時半頃、
金谷東町を出たまま、行方不明になっています。
男性の特徴は、身長155センチ、痩せ型、白髪坊主頭で
服装は、黒っぽいストライプのシャツと、長ズボンを履いています。
男性を見かけた方は、島田警察署までご連絡ください。
こちらは広報しまだです。

問い合わせ先 島田警察署 外線 37-0110

行方不明者についてお尋ねします。

本日午後2時10分頃の同報無線放送内容です。

こちらは広報しまだです。
島田警察署からお知らせします。
市内中溝町に住む、80代の女性が、本日午前9時半頃、
自宅を出たまま、行方不明になっています。
女性の特徴は、身長155センチ、痩せ型、黒色のショートヘアー
服装は、ベージュ色のフリースジャンパー、茶色の長ズボンを着用し、
ベージュ色のサンダルを履いています。
女性を見かけた方は、島田警察署までご連絡ください。
こちらは広報しまだです。

問い合わせ先 島田警察署 外線 37-0110

(本日11時)訓練放送実施のお知らせ

本日10時30分頃の同報無線放送内容です。

こちらは広報しまだです。

危機管理課からお知らせします。

本日午前11時に同報無線による全国一斉の訓練放送を流します。

※訓練放送内容は、次のとおりです。
「(上りチャイム音)
これはテストです。
これはテストです。
これはテストです。
こちらは広報しまだ、島田市役所です。
(下りチャイム音)」

島田市危機管理課
TEL0547-36-7143

行方不明者は発見されました。

本日午後1時10分頃の同報無線放送内容です。

こちらは広報しまだです。
島田警察署からお知らせします。
11月12日に同報無線で放送した
行方不明者は発見されました。
ご協力ありがとうございました。

問い合わせ先 島田警察署 電話 37-0110

全国一斉、秋の火災予防運動について

本日午後16時00分頃の同報無線放送内容です。

こちらは広報しまだです。
消防署より、お知らせします。

ただいま、全国一斉に、秋の火災予防運動が、
実施されています。
火の元には、十分注意して、火災のない、
明るい、町づくりをしましょう。
また、住宅火災からの、逃げ遅れをなくすよう、
住宅用火災警報器を、設置しましょう。

お問い合わせ先
島田市消防本部 予防課
0547-37-0170