本日11時55分の同報無線放送内容です。
こちらは、広報しまだです。
危機管理課からお知らせします。
午前11時30分に、一部地域に発令した避難指示を解除し、避難所は全て閉鎖しましたのでお知らせします。
危機管理課 0547-36-7143
本日11時55分の同報無線放送内容です。
こちらは、広報しまだです。
危機管理課からお知らせします。
午前11時30分に、一部地域に発令した避難指示を解除し、避難所は全て閉鎖しましたのでお知らせします。
危機管理課 0547-36-7143
午前8時現在の交通規制の箇所は次のとおりです。
・国道473号線 居林~福用 通行止
・国道473号線 抜里 通行止
・県道島田川根線 神座~川口 規制解除
・県道島田岡部線 金谷新町~佐夜鹿 規制解除
・県道藤枝天竜線 川根町笹間 通行止
・県道藤枝天竜線 川根温泉付近 通行止
危機管理課 0547-36-7143
本日午前7時10分頃の同報無線放送内容です。
こちらは、広報しまだです。
危機管理課からお知らせします。
大雨による、道路や水路、家屋等の被害の情報がありましたら島田市役所までご報告ください。
雨がやんでも土砂災害が発生することがありますので、充分注意してください。
水防対策本部(危機管理課) 0547-36-7188
大雨の影響により、通行止めの箇所が発生しています。
午後9時現在の交通規制の箇所は次のとおりです。
・国道473号 居林~福用 通行止
・国道473号 抜里 通行止
・県道島田川根線 神座~川口 通行止
・県道島田岡部線 金谷新町~佐夜鹿間 通行止
・県道藤枝天竜線 日向上橋付近陥没 通行止
・県道藤枝天竜線 川根温泉付近 通行止
危機管理課 0547-36-7143
【避難指示について(川根地区、金谷地区北部、島田地区北部)】
こちらは、広報しまだです。
危機管理課からお知らせします。
大雨により災害のおそれが高くなったため、避難指示を発令します。
避難所や建物の2階など高い所に避難してください。
避難指示を発令した地区は、
二俣、中平、小川、犬間、白井、大平、西向、大森、長島、川口、鍋島、丹原、高熊、福用、神尾、大代、川根北部、川根東部、川根中部、川根西向、大和田前山、越地、塩本、抜里、葛籠、身成第一、身成第二、一色上河内、笹間渡、笹間下、笹間中央、笹間篠上です。
危機管理課 0547-36-7143
大雨により、災害のおそれがあるため、開設している避難所または建物の2階など高い所に自主的に避難をしてください。
開設している避難所は、
小川公会堂、山の家、北五和会館、川根小学校、チャリム21、
ぬくり交流センター、川根中学校、山村都市交流センターささま
です。
危機管理課 0547-36-7143
本日、午前9時20分頃の同報無線放送内容です。
(川根地区、北五和地区、初倉南地区)
こちらは、広報しまだです。
危機管理課からお知らせします。
大雨による、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水に備え、
午前9時に、一部の地域において避難所を開設しましたのでお知らせします。
開設した避難所は、
初倉南小学校、小川公会堂、山の家、北五和会館、川根小学校、チャリム21
ぬくり交流センター、川根中学校、山村都市交流センターささま
です。
危機管理課 0547-36-7143
梅雨前線に向かって、台風からの暖かく湿った空気が流れ込み、梅雨前線の活動が活発となっています。
東海地方では、線状降水帯が発生する恐れがあるため、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水にご注意ください。
島田市では、午前7時に水防対策室を設置しましたので、風水害に関する問い合わせは、
0547-36-7143までお問い合わせください。
危機管理課 0547-36-7143
本日午後4時頃の同報無線放送内容です。
こちらは広報しまだです。
生活安心課からお知らせします。
ただいま、春の全国交通安全運動が実施されています。
交通ルールを守り、交通事故をなくしましょう。
生活安心課
TEL0547-36-7144
本日午後4時頃の同報無線放送内容です。
こちらは広報しまだです。
生活安心課からお知らせします。
ただいま、春の全国交通安全運動が実施されています。
交通ルールを守り、交通事故をなくしましょう。
生活安心課
TEL0547-36-7144